社労士
 PR

教育訓練給付金【対象】の社労士講座一覧|わかりづらいから全部まとめてみた!

社労士しゅん太郎
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • 社労士講座を受講したい
  • 教育訓練給付金を活用したい
  • 公式サイトをみてもわかりづらい

って思ったんで、社労士ブロガーのしゅん太郎がまとめてみました。

『よし、社労士講座で目指すぞ!』

と、意気込んであらゆる予備校の社労士講座ページをクリックするはいいものの、比較がしにくくわかりづらい!

1つの公式サイトを見るだけでも一苦労です。

ってことで!

[jin-iconbox10]教育訓練給付金対象の社労士講座をまとめて紹介![/jin-iconbox10]

有名どころの予備校の社労士講座から【教育訓練給付金】対象のものを全てまとめました。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]わかりやすく紹介![/chat]

スポンサーリンク

教育訓練給付金で社労士講座

とりあえず、教育訓練給付金対象の社労士講座を割引額が大きい順に並べてみました

教育訓練の割引額で決めるものではないですが、1つの基準として参考程度に知っておきましょう。

教育訓練給付金対象の社労士講座

予備校社労士講座名定価割引後割引額
LEC工藤プロジェクトSwing(DVD)373,000298,40074,600
TAC総合本科生Basic+Plus330,000264,00066,000
LEC工藤プロジェクトSwing(web)311,000248,80062,200
TAC総合本科生Plus308,000246,40061,600
LEC社労士合格コースDVD265,000212,00053,000
LEC社労士しっかり基礎+合格コース245,000196,00049,000
TAC総合本科生Basic242,000193,60048,400
LEC社労士合格コース(通学or通信)225,000180,00045,000
TAC総合本科生220,000176,00044,000
資格の大原社労士合格コースinアドバンス9215,000172,00043,000
LEC社労士中上級コース通信(DVD)214,000171,20042,800
TAC上級本科生198,000158,40039,600
資格の大原社労士合格コース195,000156,00039,000
クレアール社労士一発ストレート合格パーフェクトコース192,000153,60038,400
クレアール社労士中・上級W受講コース187,400149,92037,480
LEC社労士中上級コース通信(web)184,000147,20036,800
資格の大原社労士経験者合格コース175,000140,00035,000
TAC速習本科生165,000132,00033,000
クレアール社労士中級パーフェクトコース164,000131,20032,800
クレアール社労士上級パーフェクトコース158,000126,40031,600
LEC社労士中上級コース通信(web)128,000102,40025,600
資格の大原社労士24+直前対策128,000102,40025,600
フォーサイトバリューセット3121,80097,44024,360
フォーサイトバリューセット2107,80086,24021,560
フォーサイト社労士講座79,00063,20015,800
フォーサイトバリューセット176,80061,44015,360

*しゅん太郎調べ(2022/9/16)
*予備校の割引やキャンペーンは考慮していない
*太線は各予備校のスタンダード社労士講座
*横にスワイプできます

社労士講座においては、割引額が大きいからお得ってわけではないですが主要な予備校だけでもこんなにあります。

ただ割引額だけでみると、教育訓練給付のもととなる雇用保険料を考えるとかなりコスパのよい制度です。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]5万以上安くなる社労士講座もある![/chat]

教育訓練給付金のルールは別記事で紹介しています[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

【予備校別】教育訓練給付金対象の社労士講座

つづいては、資格予備校別に教育訓練給付金対象の社労士講座をまとめました。

  • 初学者
  • 初めて教育訓練給付を使う

目線で、これがおすすめっていう社労士講座も紹介していきます。

教育訓練給付金は、常に使えるものではないので慎重に選んでいきましょう

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]講座選びはサポートも大事![/chat]

資格の大原

教育訓練給付の対象として、まず資格の大原を紹介します。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象の社労士講座

社労士講座名 価格 割引後
社労士合格コースinアドバンス9 215,000 172,000
社労士合格コース 195,000 156,000
社労士24+直前対策 128,000 102,400
社労士経験者合格コース 175,000 140,000

*太文字がスタンダードコース
*横にスワイプできます

勉強を始めると必ず耳にしたり目にすることになる【社労士24】で大人気の予備校です。

それを知ってか2度目意向の試験は、【社労士24+直前対策】を選ぶ人が多くいます。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]学習経験がる人にはおすすめ[/chat]

残念ながら他のコースには、社労士24のサービスはついていないので必要な人は別途オプションで追加する必要があります。(コース生限定29,800円)

スタンダードな社労士合格コースから始めて、必要だったら後半で検討していきましょう。



\文句なしの合格実績/ [jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HA563+G4HOD6+4M68+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.o-hara.jp%2Fcontact%2Fdocument_request%2Fform” target=”_self”]資料請求[/jin-button-shiny]

個人的には、絶対に候補に入れてほしい社労士講座です

大原の、その他の社労士講座やサービスが気になる方はこちらの記事をどうぞ[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

TAC

TACの社労士講座も人気です。

他の予備校に比べると費用がお高めですが、サポート内容が満載な理由があります。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象の社労士講座

社労士講座名 価格 割引後
総合本科生Basic 242,000 193,600
総合本科生Basic+Plus 330,000 264,000
総合本科生 220,000 176,000
総合本科生Plus 308,000 246,400
上級本科生 198,000 158,400
速習本科生 165,000 132,000

*太文字がスタンダードコース
*横にスワイプできます

TACの社労士講座は、総合本科生】を軸に検討するのがいいでしょう

【総合本科生Basic】も一足さきに7月から来年の社労士試験に向けて受講開始できるのでいんですが、その間は独学も選択の1つです。

\大手じで実績安定の社労士講座/

資格の学校TAC

LEC

続いては法律系資格に強いLECです。

他の予備校と比較しても、教育訓練給付金対象の社労士講座が多くあります。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象の社労士講座

社労士講座名 価格 割引後
社労士しっかり基礎+合格コー通学or通信 245,000 196,000
社労士合格コース通学 225,000 180,000
社労士合格コース通信 225,000 180,000
社労士合格コースDVD 265,000 212,000
社労士工藤プロジェクトSwing-byセミナー(web) 311,000 248,800
社労士工藤プロジェクトSwing-byセミナー(DVD) 373,000 298,400
社労士中上級コース通信(web) 184,000 147,200
社労士中上級コース通信(DVD) 214,000 171,200

*太文字がスタンダードコース
*横にスワイプできます

LECのテキストはかなりシンプルな白黒です。

フルカラーテキストは、記憶定着や重要箇所の判断がしやすくメリットばかりなんですが、、、LECの自分色に替えていく感じは個人的にも好きです。

でも!

たまにテキストがマーカーだらけって人がいますが、結局どこが大事なのか分かりづらくなっています。

  • なんでもかんでもマーカーしない
  • 講師が重要ってところにマーカー
  • 問題演習で間違った所などを塗る

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]そもそも塗りすぎるならフルカラーの方がいい![/chat]



\法律系に強い予備校/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBR4R+DRY4GQ+1G62+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.lec-jp.com%2Fsharoushi%2F” target=”_self”]公式サイト[/jin-button-shiny]

クレアール

クレアールと言えば、【非常識合格法】をうたうほどの効率が強みの予備校です。

『社労士試験まで時間がない』

って人には、選択肢に入ってくる社労士講座です。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象の社労士講座

社労士講座名 価格 割引後
社労士 一発ストレート合格パーフェクトコース 192,000 153,600
社労士 中級パーフェクトコース 164,000 131,200
社労士 中・上級W受講コース 187,400 149,920
社労士 上級パーフェクトコース 158,000 126,400
社労士 上級スタンダードコース 128,000 102,400

*太文字がスタンダードコース
*横にスワイプできます

社労士講座費用は、予備校全体からみても中間って感じです。

クレアールは、残念ながら教育訓練給付金の対象ではないんですがセーフティコースといって来年分も含めたお得な社労士講座もあります

仮に、1年目で社労士試験に合格すると2年目の分の受講費用は返ってくるので安心です。



\資料請求でノウハウ本が無料で貰える/
[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3BBSPU+2Z7KQ+4D8+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.crear-ac.co.jp%2Fsharoushi%2F” target=”_self”]公式サイト[/jin-button-shiny]

クレアールは資料請求すると、社労士試験の対策ができる合格ノウハウ本を無料で貰えるのでゲットしときましょう。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]独学志向の人にも役に立つ![/chat]

クレアールが気になる方は別記事でどうぞ[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

フォーサイト

フォーサイトの教育訓練給付金の対象講座は2つです。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象の社労士講座

社労士講座名 価格 割引後
バリューセット1 76,800 61,440
バリューセット2 107,800 86,240

*太文字がスタンダードコース
*横にスワイプできます

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付対象ではないけど全額保証

社労士講座名価格
バリューセット3118,800
  1. 全ての確認テスト100点
  2. 模擬テストで上位16%以内
  3. 本試験で足切りが2科目以下
  4. 本試験で選択択一ともに最低合格点+1点

ようは合格ラインに到達しているのにおしくも不合格だったって人が対象です。

ほとんどの人が対象外じゃんと思いきや、このような条件であれば社労士試験においては結構な人数います。



\初学者が挫折しにくい予備校/

[jin-button-shiny visual=”shiny” hover=”down” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35FNTX+FXXWPM+2OUO+BW0YB&a8ejpredirect=https%3A%2F%2Fwww.foresight.jp%2Fsharoushi%2F” target=”_self”]公式サイト[/jin-button-shiny]

ユーキャン

ユーキャンも講座自体も安い上に、教育訓練給付金の対象です。

しかも、社労士講座は1つとシンプルなので選びやすくなってます。

社労士講座名 価格 割引後
社労士講座 79,000 63,200

*横にスワイプできます

ただ、個人的にはユーキャンを選ぶならスタディングも選択肢に入れてほしい印象です。

web機能でいえば、最近かなりスタディングが注目されてきています。

スタディングは教育訓練給付金の対象ではないですが、同額近い費用で社労士を目指せるので比較対象としてみてください。

 

 

\費用を抑えた学習なら/

社労士講座選びのポイント

教育訓練給付金の対象講座だけにしぼっても、まだまだたくさんあります。

どの社労士講座にするか悩む方に、選ぶポイントをまとめました。

教育訓練給付金を使うべきかのタイミングもあるので慎重に選びましょう。

【開始時期】で選ぶ

どの社労士講座にしようか調べると気づきます。

公式サイトを見るだけで疲れるほどわかりづらい!

ってくらい、社労士講座を始めるうえで最初の難関と言っていいです。

[box01 title=”【時期で判断】社労士講座”]

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]勉強期間1年

  • スタンダードな社労士講座

[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]勉強期間6カ月

  • アウトレット講座
  • 速習できる社労士講座
  • 翌年のサポートがある社労士講座
    ※教育訓練給付の対象外が多い

[/box01]

中には、勉強開始時期によっては社労士試験まで1年以上あるって人がいます。

どこの予備校も、スタンダードな社労士講座は9月からスタートします。

そんな時に、一足先に学べる社労士講座もあるんですがあまりおすすめしません

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]スタンダードな社労士講座を選ぶ理由

  • コスパが良くない
  • 9月までは独学で十分
  • 独学で本気度を確かめる
  • 万が一挫折したらもったいない
  • スタートダッシュは後半バテる

社労士試験は、計画的に学べば1年で合格ラインに達しますし半年でも十分可能です。

1年以上前の段階では、市販テキストで独学で学ぶことをおすすめします。

さらに言うと、社労士講座を受講することを決めているのであれば全科目収録の市販テキストがいいです

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]辞書替わりに使える[/chat]

ちなみにおすすめの市販テキストはこちら[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]


資格の大原のテキストは、視覚的にかなり考えてるのでフルカラー好き白黒好きどちらでも使いやすいです。

しゅん太郎も、最初は資格の大原の市販テキストを使って独学(2~3ヶ月)から入りました。(結果、後半は辞書替わりに結構役に立ちました)

【コスパ】で選ぶ

コスパで選ぶの重要な選択方法です。

[jin-iconbox14]フルサポートの社労士講座を選んでも使わなきゃ意味がない![/jin-iconbox14]

しゅん太郎も、それなりにサポート満載の社労士講座を選んだけど結局使い倒したのはテキストと問題集でした

『使うものだけに費用を出す』

とても当たり前の考えなので、シンプルに社労士講座を選ぶのもおすすめです。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]必須のサポート

  • 模擬試験
  • 直前対策

この2つは、社労士試験において必須のサポートなので最低限抑えておきましょう。

コスパ重視になると教育訓練給付金対象外のスタディングがおすすめです。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]タブレット世代に人気[/chat]

ちなみ、コスパ重視の方は別記事でどうぞ[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]

【教育訓練給付金】で選ぶ

話を元に戻すと、教育訓練給付金をぜひ活用すべきです。

ただし、開始時期やコスパを考慮すると使うタイミングも重要になってきます。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]教育訓練給付金を使う注意点

  • 毎回使えるわけではない
  • 1回目だけ条件がゆるい
  • とりあえず感で使わない

社労士試験は、2~3回と受験する人は珍しくありません。というかそれくらいは覚悟すべき資格です。

ですが、教育訓練給付金は毎年使えるわけではありません。

教育訓練給付金を使う目安としては、合格ラインに達する社労士試験まで6ヵ月以上ある場合に使うのが有効的な使い方になります

6ヵ月を切っている場合は、コスパ重視や翌年も視野にいれた社労士講座を選ぶのがいいでしょう。

しかし、長期スパンの社労士講座やコスパ重視になると、教育訓練給付金の対象外のものが大半なので地味に悩む選択です。

【教育訓練給付金】対象講座まとめ

教育訓練給付金に対象の社労士講座の紹介でした。

教育訓練給付金の使うタイミングも大事です。

[jin-iconbox05]

  • 試験まで6ヵ月以上
  • 初学者はスタンダードな講座

[/jin-iconbox05]

この2つを意識して教育訓練給付金を使うのがセオリーな使い方です。

勉強開始時期によっては、安くなった社労士講座やコスパがいいもので始めるのも選択の1つになります。

教育訓練給付金を利用するときは、『この年だ!』って万全なタイミングで使いましょう。

[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]その目安は6ヵ月[/chat]

スポンサーリンク
ABOUT ME
社労士しゅん太郎
社労士しゅん太郎
社労士/FP2級
1.社労士を目指す 2.社労士予備校選び 3.社労士試験の勉強対策 そんな人たちに向けて情報発信しています。 労働に対する法律は、生きる武器だ! 社労士仲間としていつか一緒に仕事ができる仲間を増やすことをモットーにブログ発信してます。
記事URLをコピーしました