【LEC】社労士講座の3つの特長!一発合格者がおすすめのポイントを紹介!
- LECの社労士講座が気になる
- LECのサポートや特典は?
ども、社労士しゅん太郎です。
『社労士試験を目指す』となればまずは講座選び!
でも社労士講座は調べると、大手のLEC・大原・TACいがにも想像以上に数があるのでどれを選べばいいかかなり悩みます。
その中でも、【LEC】は法律系に強い予備校なので社労士講座も人気です。
ということで!
[jin-iconbox07]LECの社労士講座は他社と比較して紹介[/jin-iconbox07]
先に結論から言っておきますが、社労士講座の予算に余裕があり初学者なら3つの大手予備校から絞って選べばOKです。
とはいっても、あなたとの相性もあるので『こういう人に合ってる』ってのを調べましたので参考にしてみてください。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]社労士講座は相性がとても大事![/chat]
【LEC Myページ】登録で会員限定のお得な情報・クーポンGET!
LECの社労士講座のポイント!
LECは大手予備校で、法律資格に強く合格実績も申し分ありません。
通学・通信ともに安心のサポートで社会保険労務士試験合格までの道をしっかり用意してくれています。
- 近くに大手予備校がない
- 通学したいけど通信は嫌
- 費用をできる限り抑えたい
この他にも、仕事との折り合いが難しいなどの悩みも含めて大手資格予備校のLECなら解決してくれます。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]サポート力はさすがの大手だよ![/chat]
LECは【通学or通信】は不要!
LECにおいて、通学・通信どちらにするか悩んでいるのであれば不要な悩みです。
[jin-iconbox09]LECは主要な社労士講座を選べば通学&通信どちらも利用可能[/jin-iconbox09]
基本は通信講座で学びたいけど、少しモチベーションが落ちてきたなと思ったら通学して刺激を受けるなど自由な勉強スタイルが可能です。
他の予備校は基本的には通学と通信でわかれているので、これはかなりLECの強みだと思います。
しかも、LECどの校舎でも社労士講座を受講することができるのもポイントです。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]LECが自宅と勤務先両方の近くにあるならかなりお得感![/chat]
スキマ時間でLECの【ポチ問】
これは、本当に自分が受験した時に欲しかったと思うほどの魅力です。
スマホで、スキマ時間に問題を解けるアプリです。
ここで社労士として、試験対策で最も大事なことをお伝えします。
[jin-iconbox10]社会保険労務士試験は問題集をどれだけやるかで決まる[/jin-iconbox10]
社労士試験は、いかに問題を解きまくって引っ掛けに対応できるようになるかです。
その大事な問題を、通勤時間や昼食の合間どこでも手軽に解けるのはかなりの魅力といっていいでしょう。
私が、受験した時はまだまだiPhone3くらいの時代でしたからこのような魅力あるサービスはなかったです。
LEC以外にも他の大手資格予備校でもスマホで問題集ができるので、アプリの機能性は検討材料の1つとしてください。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]スキマ時間の活用は重要![/chat]
受験生への合格させたい思いが強いLEC
「それは実績が欲しいからどこもそうでしょう」と言われたらそうなのですが、勉強への配慮がとてもきめ細かいのです。
社会保険労務士試験は、本当に膨大で細かくやっていたら学習時間が1年間あってもたりなません。
そこで、講義に盛り込めないような情報については、様々な視点からサポートしてくれます。
[jin-yohaku10]
[box02 title=”様々なサポート”]
- 黙っちゃいられないシリーズ
- あんきモン
- ネコレジ
- メルマガ配信
[/box02]
[jin-yohaku10]
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]黙っちゃいられないシリーズ
どうしても膨大な範囲になってしまう社会保険労務士試験。
その中で、特に鬼門である「労働一般」や「社会一般」といった広く浅く知識を持っていないと解けない問題があります。
それらを一般常識対策、労働判例徹底解説として合格へ近づけてくれるサポートです。
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]あんきモン
暗記が重要な社会保険労務士試験を手軽に暗記できるように1冊にまとめた「あんきモン」は助かる教材です。
そこに加えて、動画でのサポート付きなので助かります。
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]ネコレジ
猫の手も借りたい受講生へといったうたい文句で、情報をコンパクトに図解でまとめた資料も用意されています。
社会保険労務士の勉強は、図解でイメージすることも大事なので非常に助かるポイントです。
[jin_icon_check_circle color=”#e9546b” size=”18px”]メルマガ配信
毎週メルマガで、広く浅く知ってほしい情報を配信して学習のサポートをしてくれます。
広く浅くをバカにしていると、社会保険労務士試験では足元をすくわれます。
社労士の試験方法である【足切り】は本当に悔やんでも悔やみきれないほどのルールです。
メルマガの情報は、そんな足切りから救ってくれるバカにできないサービスといっていいでしょう。
LECの社労士オススメ講座は?
これは、人によるといったところでしょう。
法律を一切学んだことない人と、法学部にいた人や独学でも学んでいたとなればオススメ講座も変わってきます。
その中でも、共通して選ぶべきものはハローワークの教育訓練給付対象のコースです。
教育訓練給付金でだいぶ費用を抑えられるので別記事でどうぞ[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]条件に該当するか確認しておこう[/chat]
【初学者】におすすめLEC講座
法律の勉強は、文章に慣れないと本当に頭に入ってきません。
私も法律を学んだことがなかったので、最初はまったく頭に入ってきませんでした。
慣れればどうってことなくなるのですが、法律初心者にオススメのLEC講座は?
[box04 title=”おすすめLEC社労士講座”]
- しっかり基礎+合格コース
&
直前対策強化パック - スタートダッシュ+合格コース
&
直前対策強化パック
[/box04]
私も別の資格予備校ですが、ロングコースで1年間かけて勉強しました。
基礎から学ぶことで、後半の社会保険の勉強の理解力もかなり効率よく理解が進みます。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]挫折しないためにも万全な社労士講座[/chat]
【経験者】におすすめLEC講座
法学部や、独学で社会保険労務士試験に挑んだなどある程度の知識を持っている人は、なにも基礎から始める必要もありません。
基礎がしっかりできていれば、再受講コースなどある程度知っている人向けのコースも検討してみましょう。
[box04 title=”おすすめLEC社労士講座”]
- 中上級コース
(給付制度対象クラス)
[/box04]
給付制度対象クラスとは、教育訓練給付金が対象ということです。
ただでさえ高い費用になる社会保険労務士講座ですが、ハローワークが費用の20%をサポートしてくれます。
[chat face=”syunta5.jpg” name=”シャロ太” align=”right” border=”green” bg=”none” style=”maru”]経験値がある人はおすすめ[/chat]
ちなみに、しゅん太郎が選んだ資格の大原も教育訓練給付金で安くなるのでこちらも参考までに[jin_icon_arrowbottom color=”#e9546b” size=”17px”]