勉強方法

【失敗談】社労士試験で必須の持ち物や注意点|集中力を上手く維持する方法を解説!

しゅん太郎
  • 基本的な持ち物
  • 持っていくべきものは?
  • 持ち物で注意すべきことは?

社労士試験本番に向けてのラストスパートも大事ですが、集中して解くために持ち物の準備もとても大切です

社労士試験の経験者として、ちゃんと伝えて起きたいことは!

身体に影響する持ち物は絶対に忘れちゅいけない!

筆者はこれ以上ない努力をしていざ社労士試験に挑みましたが、エアコン直あたり&ホコリで寒さによる頭痛とくしゃみでかなり影響しました

ただでさえ1点に泣く試験です。とくに頭痛や鼻づまりは問題を解くことにかなり影響します。普段使わない人でも万が一に備えた対策をしておきましょう。

ということで、筆者の失敗談から基本的な持ち物&持っていくべき物を解説していきます

持ち物の注意点も紹介!

シャロ太
シャロ太
スポンサーリンク

社労士試験に持っていくべき【持ち物3点】

まずは、社労士試験本番に絶対に持って行って欲しい持ち物をあげておきます。

社労士試験本番に持っていくべき持ち物3点

筆者は1年間勉強してあとは本番で力を発揮するだけでたが、社労士試験中に思わぬものに邪魔されました

真夏に欠かせないエアコンは座る席によっては『敵』

エアコンってこんなに邪魔なもんなの?』と思える社労士試験でした。

勉強中や模擬試験でもまったく気にしてなかったんですが、エアコンは座る席によってはホントに強敵です。

試験中の危険
  • 体が冷える
  • 頭が痛くなる
  • 鼻水&鼻づまりで思考停止
  • これまで掴んだペース配分が狂う

頭痛&鼻づまりで思考停止になって、『マジで社労士試験終わった!』と思いました。ってくらいに、社労士試験に影響が出ました。

おかげで、これまで3回受けた社労士模擬試験でペース感をつかんでいたんですが、大幅にくるいました。

マジで冷や汗で数十分は思考停止だった!

シャロ太
シャロ太

①『頭痛薬』

まず絶対に忘れちゃいいけない持ち物の1つ目が、『頭痛薬』です。

社労士試験中は、『頭痛薬忘れてたら合格してなかったかも』くらいの状況でした。

エアコンの直風は問題を解くのにかなり影響する

エアコン直撃って、気になる人にとっては集中力を欠いてしまいます。ってのを社労士試験本番に気づきました。(普段気にならないことも気になってしまうのが社労士試験本番です

筆者の体験
  • 開始直後エアコンの風が気になる
  • 30分もしたらだいぶシンドイ
  • 頭痛の予感を感じる
  • 選択式は何とか乗り切る
  • 午後の択一の長丁場で『頭痛が来る

頭痛持ちにとって、くるという意識がさらに痛みを呼び起こすことになります。これは、頭痛持ちあるあるといっていいでしょう。

社労士試験は、とうぜん座る席を選べません。エアコンの直風は想定して持ち物対策を行いましょう。

普段飲まない人でも、頭痛薬は万が一に備えて必ず持参しておくべき持ち物です

飲みなれた頭痛薬があれば必ずもって行こう!

シャロ太
シャロ太

②『首まで羽織る服』

続いては2つ目の必須の持ち物です。社労士試験中は、机を見つめ続けるので首が無防備になります

社労士試験中に首まで守れる服を用意しよう

先ほど言ったように、座る席によってはエアコンの風が直撃します。そうなると、無防備な首にダイレクトで風があたるので体が冷えます。

筆者は薄手の長袖シャツを持参しましたが、、、それじゃまだ弱いです。

絶対に、首をしっかり守れる服を用意して挑もう

社労士試験は長丁場なので、長時間首にエアコンの風があたる中で問題をとくのはかなりしんどいです

それでもきつかったんで『暑いかな?』ってくらいの服が安心です

シャロ太
シャロ太

③『ティッシュ&鼻薬』

最後に、3つ目の持ち物です。筆者は社労士試験本番でまさかの鼻づまりになりました。

理由は明白です!

エアコンの直風と人の多さによるホコリ

エアコンによる寒さとホコリにより、選択式試験の途中から鼻がムズムズしだしました。

その結果、択一式試験中にはエンドレス鼻水

午後の択一式はエアコンの冷えからの頭痛、そして鼻水が止まらない散々な社労士試験でした。

ティッシュのストック状況で『ここで鼻をかむ、いやまだ耐える』なんて考えます。ティッシュがあるとないとでは気の持ちようが全然違います。

ってこれ、社労士試験本番で考えたくないですよね

頭痛薬はもっていましたが鼻薬までは考えてもいなかったし、ポケットティッシュも2つだけしか持ってませんでした。

ホントにシンドイ社労士試験でした!

シャロ太
シャロ太

基本的な持ち物&注意点

前後しますが社労士試験に備えて、基本的な持ち物を解説していきます。

ラストスパートで持ち物の準備を後回しにしがち

試験直前は、勉強の方に集中しがちなので早めの準備を心がけましょう。

早めの準備!1つ忘れるだけでメンタルに影響するよ!

シャロ太
シャロ太

基本的な『持ち物』

社労士試験で必須の持ち物をあげていきます。

持ち物
  • 受験票
  • 腕時計
  • 筆記用具
  • ティッシュ
  • お昼ごはん
  • 甘い食べ物
  • 軽めのテキスト
  • 首まで羽織れる服
  • 写真付き身分証明書
  • 頭痛・鼻・腹痛の薬
  • 飲料(ペットボトル)

筆者が失敗した持ち物を赤にしておきました。改めて言いますが、体調に関わる持ち物は万全にしておいてください。(ホントに試験どころじゃななくなる)

当日あわてないように事前に準備!

シャロ太
シャロ太

持ち物の『注意点』

社労士試験の持ち物についての、注意点にも触れておきます。ちょっとしたことでもメンタルに影響がでるので万全にしておきましょう

受験票

筆者は、高校受験で受験票を忘れたことがあります。何より大事な持ち物ですが、そういったものに限って忘れるんです。

かりに忘れても落ち着いてください。社労士試験会場で、手続きを取れば受験は可能です

手続きに必要な持ち物
  • 写真付き証明書
  • 受験料振込表(念のため)

アドバイスとしては、上記の2つは受験票と一緒にしているとまとめて忘れる可能性があるので別々に持っておくようにしましょう

腕時計

地味に重要になってくるのが腕時計ですが、スマートウォッチはNGです。ペース配分がしやすい逆算表示ができる時計がおすすめです。(音がならないように注意)

後半になるとわざわざ会場の時計を見る時間ももったいない!

シャロ太
シャロ太

筆記用具

これまで愛用したシャーペンや鉛筆で解きたいのが心情です。ですが、長期的に使用したものが急に壊れることもあるので複数本は予備で用意しておきましょう。

ちなみに、鉛筆削りは試験中は使えないので注意してください。

お昼ごはん

近くにコンビニはあると思いますが、激混みです。買う時間ももったいないので、お昼ごはんは事前に持参しておくことをおすすめします。

  • 保冷バックに入れる
  • 食事は軽いもの
  • 甘いもの

社労士試験は真夏です。お昼ごはんはテキスト片手に食べれるサンドイッチって人が多いです。痛まないように保冷バックがあると安心です。

飲み物

水筒持ちが当たり前になっていますが、社労士試験においてはNGです。飲料水はペットボトルで用意しましょう

  • 水筒NG
  • ペットボトルカバーNG

ちなみに飲む際も、挙手して許可が必要です。

軽めのテキスト

社労士試験本番、出来るだけ情報を詰め込みたいのは分かります。しかし、時間に限りがあるなかで重たいテキストはかえって邪魔です。これだってテキストにしぼって当日の持ち物に選びましょう

社労士試験本番のストレスにならないよう余裕をもって挑もう!

シャロ太
シャロ太

社労士試験はトイレを活用

社労士試験は、寒さ・頭痛・鼻水・鼻づまりと最悪な体調でしたが、そこで活用すべきものがあります

持ち物の話とは少しずれるのですが、社労士試験中はトイレをしっかり活用しましょう

社労士試験中にトイレを使って集中力を上手くコントロール

そんな時間がもったいないなんて思っていたらもったいないです。

頭痛&鼻づまりの状況だった筆者にとっては、トイレはホントに助かる存在でした。

社労士試験中のトイレメリット
  • 生理現象
  • 鼻水ドゥン!
  • 集中力の入れ直し

トイレ休憩は、社労士試験においては1点を左右するほど重要なんで絶対に活用しよう。

『鼻水ドゥン』は大事!

シャロ太
シャロ太

ティッシュが『切れる』

ポケットティッシュは鼻が弱いので必須の持ち物でしたが、2つしかありませんでした。

選択式~択一式序盤でなくなってしまい、鼻をすすりながら問題を解く、、、鼻かみたくて集中できない

社労士試験はトイレ退出が可能な珍しい試験!

ちなみに、筆者は択一式試験中に3回行きました。(+選択式で1回の計4回)

とにかく詰まった鼻水を出さないことには、社労士試験に集中できないと思いトイレへ駆け込みました。

トイレットペーパーで【鼻水ドゥン!】

社労士試験の教室内では遠慮して出来ない音で思いっきりやれます!

監督員に怪しまれないかと不安もよぎりましたが、そんなことよりも社労士試験に合格するためには鼻をかむことが優先です。

鼻水のたまりに限界を感じたら、トイレに行っては鼻をかんでの繰り返しでした。自分でいうのもなんですが、よくこんなコンディションで社労士試験に合格できたなと感心しました。

鼻づまりは択一式ではかなりアウトな状況!

万が一に備えてしっかり持って行こう!

シャロ太
シャロ太

トイレは『見直し前に』

社労士試験の択一式は緊張感で、集中力がいつもより早めに切れてきます

見直し前にも集中力を復活させるためにトイレを利用

選択式は比較的余裕をもって解けるのでいいですが、択一式は長丁場なのでどこかで切り替えが必要です

マーク式の社労士試験は、ズレがあると致命的なのでとても慎重にチェックする必要があります。

社労士試験あるある
  • 解く問題が膨大
  • 自信のない問題を飛ばす
  • 時間に対しての焦りが生じる

集中力を欠いてしまった状態で解き続けると、マークミスや思わぬ判断をしかねません

社労士試験後に、『なんでわかってたのにあんな選択を?』現象がおこるので少しでもそうならないためにも、見直す前にトイレで一旦リフレッシュをおすすめします

トイレ時間も想定して問題を解いていこう!

シャロ太
シャロ太

社労士試験持ち物&トイレ【まとめ】

体調が万全なら、これまでの模試の結果を考えるともっと点数狙えたなと思える社労士試験でした。合格したからいいものの、ギリギリラインで落ちてたら悔やむに悔めません。

『これ持って行った方がいいかな?』って思った持ち物はもって行きましょう。持ってくれば良かったと後悔するだけでも社労士試験に影響しかねません

その中でもとくに下記の持ち物は必須です。

社労士試験に必須の持ち物
  • 頭痛薬
  • 首まで羽織れる服
  • ティッシュ&鼻薬
  • 自分の体調に必要な物

使わなければそれでいいですが、社労士試験本番はホントに些細なことが気になります。それくらいの緊張感をあなた含め他の受験生も醸し出します。

1点に泣くことないよう当日の持ち物を甘く考えず、社労士試験本番に向けて万全な対策をしておきましょう

やり切ったといえる社労士試験にしよう!

シャロ太
シャロ太
スポンサーリンク
ABOUT ME
社労士しゅん太郎
社労士しゅん太郎
社労士/FP2級
1.社労士を目指す 2.社労士予備校選び 3.社労士試験の勉強対策 そんな人たちに向けて情報発信しています。 労働に対する法律は、生きる武器だ! 社労士仲間としていつか一緒に仕事ができる仲間を増やすことをモットーにブログ発信してます。
記事URLをコピーしました