マイホームを購入する際、
誰しもが憧れる注文住宅。
その際に、起きるあれこれを書いていきたいと思います。
実際に建てる際の、参考にしてください。
あなたは現場総監督
家を建てる際には、しっかり現場監督が存在しますが、
注文住宅は、とても愛着が湧きます。
なんせ、自分であれこれ考えて建てるわけですから。
注文住宅=白紙状態
こだわりが強い方は、注文住宅で家を建てられたら最高に幸せでしょうね。
私は、特にこんな家がいいとか特別なこだわりはありませんでした。
その程度でした。
とにかく、そこに土地だけがある状態です。
- 間取り
- 内装&外装
私が、大雑把に想像していたのはこの2点。
その2点を細分化して考えていなかったのです。
内装は目白押し
少し考えればというか、当たり前ですね。
内装には、様々なものがあります。
- 壁の色、柄
- 扉の色、
- ドアノブ色、デザイン
- 階段の手すりの色、デザイン
- 風呂場の壁や浴槽や棚や、その向き
- 床の柄
- 窓の淵の色
- コンセントの位置
- etc
本当、まだあんの?ってなりました。
もはや、内心は
ってな具合でした。
打合せ事に毎回、あらゆることをハウスメーカーさんから宿題をだされて
仕事から帰って考える日々。
始めはすごく楽しかったですよw
お酒飲みながら、嫁とあーだーこーだー♪
しかし、だんだんとそこまで決めていいの?
ではなく、そこまで決めるの?
そんな状態になりました。
コンセント大事
最後のコンセントの位置の時が、一番悩みました。
まだイメージの中である間取りから、動線を考えて設置位置を決めます。
あれって、いくらでも付けれるんですね。
付けたいだけ付けて大丈夫ですと言われ、これでもかってくらい付けたのですが
今となっては、ここにも付けたかったなと思っています。
どうしても、間取りが決まってからになるのでコンセントの設置位置については最後の方になります。
あらゆることを決めきって疲れている時なんで、
投げやりにならずにしっかり決めましょう。
人間、家というか電気がないと生きていけません。
しっかり、足を運ぼう
打合せの際に、あらゆるカタログを用意してくれます。
内装については、カタログを見て決めるだけで問題ないものもあります。
ですが、外壁なんていったら家の顔です。
そんな大事な物を、サンプルの切れ端だけで決めるわけにはいきません。
ドライブがてらでも、いろんな家を見て回ってイメージを作ったり、
気に入った外壁を使っている家の情報なんかあれば、写真でも見せてもらったりと
実際に目で見て決めましょう。
私も、結構外壁に対しては慎重に検討して色んな家を見て回りました。
内装も同様です。
展示場に出向いて、しっかり見て回って細かな点を決めていきました。
だからこそ、最後のコンセントは疲れましたw
もしかして、セミオーダーで十分?
ここまで、注文住宅について書いてきましたが、
実は、我が家は、セミオーダーという内装を好きなようにいじれるだけでした。
完全な注文住宅ではなかったのです。
という、うたい文句で運よくご近所に住んでいた我が家は、1番最初に契約出来ました。
家を買う際は、金銭感覚がマヒしてしまうので80万円で好きなように内装いじられるなら安いと感じちゃいましたw
交渉次第で、外壁も変えられる?
外壁変えられるだけでも、注文住宅感が一気にでるほど印象が変わります。
当初は、外壁については3パターンの柄から選べました。
(色は白8:黒2の割合で決まっている)
他の棟も、その3パターンの柄で作られていたので他の棟と外観を併せる前提だったのです。(どの家も白8:黒2の割合)
しかし、私は黒基調の白にしたかったので(黒8:白2)に出来ないか交渉。
そしたらなんなく交渉成立。
そして欲が出た私は、外壁もしっかり選びたいとお願いしたら
(もはや、完全なる注文住宅になるわけですから追加費用が発生するはず。)
どうやら、結局他の2棟にも同じようなことをねだられたようで外観合わせから方針転換してアクセントがあっていいのではと考えたようです。
なのでセミオーダーの家を購入予定の場合、ダメ元でも交渉してみて下さい。
お人よしにハウスメーカーさんの言うとおりに白黒にしていたら
残りの2棟が出来上がった時、一生後悔するところでしたw
そんなこともあるので、是非ぜひ交渉しましょう。
本当に注文住宅でないとダメなのか?
どうしても注文住宅でなければならないのかしっかり考えましょう。
私自身も、漠然とした注文住宅への憧れはありました。
なんの知識もなしに、大手ハウスメーカーの展示場を見に行き注文住宅の見積もりを出してもらいました。
ちなみ、ハウスメーカーさんのほうで、今後のライフプランも踏まえて作ってもらった結果です。
猛営業でしたが、丁重な音信不通とさせていただきましたw
(もちろん、やんわり無理です的なお断りはしましたが、それでも猛営業w)
憧れる注文住宅ですが、本当に費用は高くなります。
そんな中、偶然にもセミオーダーの家を購入出来ることが出来ました。
我が家は、外壁まで変更できて100%注文住宅になりましたが、
明確な拘りがなければ、セミオーダーや多少の変更で満足出来ると思います。
出来上がった家でも、多少の変更は出来るみたいですし。
ましてや、出来上がっていない段階であれば交渉も出来るでしょう。
ちなみに、我が家は最初の見積もり金額から1千数百万以上安く買うことが出来ました。
どうして注文住宅に拘っているのかを考えて、そこまでする必要があるか改めて検討してみて下さい。