(※更新日 2021/1/2)
漫画は、いつになっても心躍る娯楽です。
大人になったあなたも何かしら、好きな漫画を集めていたのではないでしょうか?
大人になり漫画を集める事もなくなり、その意思を子供が受け継ぎ集めだすのが定め。
ということで、漫画大好きな身として子供と一緒に読むべきおすすめ漫画5選を紹介します。
子供&親にもおすすめ漫画5選!
それでは、漫画好きな私として親も楽しめる漫画5選を紹介します。
王道漫画『僕のヒーロ―アカデミア』
王道ヒーロー漫画といえば、『ヒロアカ』です。
鬼滅の刃人気で陰に隠れていますが、僕のヒーローアカデミアはジャンプの主軸でもあります。
ヒロアカは、それぞれ先天性の個性を持っており能力バトルしていく話です。
炎、氷、水、雷、腕力にセロテープなんて能力までありボキャブラリーに飛んだ個性を上手に活かしています。
私の子供も、誕生日プレゼントにお願いするくらい大好きです。
親である大人も子供に戻って楽しく読むことができます。
[itemlink post_id=”2975″]
ちなみに、作者の前作漫画からすでに才能が漏れ出ていました。
逢魔ヶ刻動物園も最高に面白く、ヒロアカの前進といっていい漫画です。
[itemlink post_id=”3003″]
子供にとって、友情やいじめなど大事なものをシンプルに楽しく学べるのでかなりおすすめです。
鬼滅の刃を超える?『呪術廻戦』
個人的には、鬼滅の刃を超える面白さなのが『呪術廻戦』。
悪霊を題材とした、ヒーロー漫画です。
主人公の虎杖悠仁が、封印された最恐最悪の悪霊【宿灘(すくな)】の一部を呑み込んだことから始まりです。
封印された宿灘の受け皿となった虎杖悠仁は、悪霊を退治する呪術師の学校に入学することになります。
悪霊退治のために主人公が成長するが、それとともに体の中の宿灘も強くなっていく。
作者自身、富樫作品のHUNTER×HUNTERをリスペクトしていることから、かなり影響されています。
富樫作品が大好きな人は、間違いなく引き込まれる面白さです。
[itemlink post_id=”2978″]
本屋では、売り切れ続出で人気の加速が止まりません。
スラダン超え漫画!『あひるの空』
個人的には、あのスラムダンクを超えたバスケ漫画が『あひるの空』です。
身長150㎝もない主人公の車谷空が、とんでもない不良高校から全国を目指す漫画。
落ちぶれた才能ある双子のキャプテンとともに、仲間を集め絆を深めていきます。
あひるの空の面白さ
あひるの空の面白さは、挫折に挫折を重ねるところです。
漫画の在り方に、挑戦し続ける作者の思いが画力で伝わってくるメチャクチャ面白いストーリーです。
[itemlink post_id=”2979″]
中二病が蘇る『東京卍リベンジャーズ』
マガジンで連載中の漫画『東京卍リベンジャーズ』。
どの時代も、ジャンプが漫画の入り口になりがちで、ぜひ子供にも読んで欲しいです。
昔ヤンキーだった主人公のタケミチは現世では、どうしようもないダメ大人。
しかし、ある時過去にリープすることになり付き合っていた彼女や友人を助ける事に。
何度も何度も助けた彼女や友人が、現世では死に方は変わり死んでいく。
挫けそうになるタケミチが描く最高に心躍る漫画です。
[itemlink post_id=”2980″]
小学5年生の娘も大好きな漫画で、実写映画化も決まり2021年7月に始まります。
ファンが離れない!『HUNTER×HUNTER』
『HUNTER×HUNTER』以上に面白い漫画があるのなら教えて欲しいです。
圧倒的な面白さを誇る、『幽遊白書』の作者が描く最強漫画。
知らない人います?
と言いたくなる程、人気漫画で超長期休載の嵐でもファンが離れないセンスの塊の漫画です。
[itemlink post_id=”2983″]
今の大人世代が子供に引き継がなければならない漫画が『HUNTER×HUNTER』です。
連載開始は、私が小学生5年のころでした。
ワンピースもそうですが、連載が終わるころには私はいくつになってることやら。
いや、言いたいのはそんなことではなく、大人になっても引き付けられるほどの面白さは『HUNTER×HUNTER』以上にありません。
ぜひ、子供に『HUNTER×HUNTER』の面白さを引き継がせましょう。
読みたい漫画が全て読め手持ち運べる

子供と漫画を読むことをおすすめする理由
まず、シンプルに漫画は面白い上に、心に隠れたなにかを突き動かすことがあるからです。
例えば、私の場合はメジャーというスポーツ漫画が大好きで、実際に野球を始めました。
漫画から学ぶ事、突き動かされるものが必ずあります。
漫画をおすすめ理由!YouTubeばかり見る子供に違和感!
私が、子供のころは「漫画ばかり読まない!」そう育っていました。
今、子供を育てる世代はよく耳にしたのではないでしょうか?
しかし、今は「YouTubeばかり見ない!」と子供に言っている私がいます。
形は変わっても、言っていることは昔も今も変わらないということです。
もちろん必要な情報を映像で見る点では、YouTubeは非常に参考になります。
しかし、テレビと比べて自由すぎるYouTubeを見せたくないのが正直な気持ちです。
私は、常日ごろ小説を持ち歩いています。
いつ時間を持てあますか分からない中で、暇をつぶせるのが理由です。
漫画をおすすめ理由!プレゼントで子供だけではなく親も楽しむ!
あなたは子供の頃の親からもらった誕生日プレゼントを覚えていますか?
そうならない為にも、親である大人も楽しめるプレゼントに漫画をおすすめします。
なんて会話で子供と日々話題にしながら楽しめる漫画はとてもいいプレゼントではないでしょうか?